当事務所では、介護事業に精通した専門チームが、司法書士・社会保険労務士・介護事業コンサルタントと業務提携を密にして、開業準備段階から税務会計、経営全般を懇切丁寧にサポートさせて頂きます。
下記まで、お気軽にお問い合わせ下さい!
介護事業の特性にご注意ください!・・経験豊富なプロ集団による懇切丁寧なサポート体制
介護事業を営む団体・法人は、一般企業と異なる会計基準が適用されます。
例えば・・・
- 介護事業の収益の柱は、
@ 国民健康保険団体連合会(国保連)に請求する介護報酬
A サービス利用者から徴収する利用料
B 介護保険外サービス - 特に、介護徴収や支援費は、他の会計と区分して事業者固有の管理が必要!
- 複数の介護事業を展開する場合には事業区分別の損益管理が必要!
- 介護保険の適応範囲と消費税の非課税範囲に要注意!
このような悩み、解決します!!
当事務所では、介護事業の開業から、税務会計・経営計画策定・事業経営など、介護事業に関する業務全般についてサポート致します。

<これから介護事業を開始されようと考えていらっしゃる皆様へ>
設立の手続きから事業計画の策定、資金繰り計画まで、開業に関する全般業務をサポート致します。
<既に事業を経営されている皆様へ>
会社の状態を常に数字で客観的に把握するためのインフラを整備(会計システムの導入から運用まで)し、事業をより発展させるためのサポートを致します。
介護事業サポートQ&A
- 通所介護(デイサービス)の売上げを把握するには?
- 訪問介護(ホームヘルプ)の売上げを把握するには?
- 居宅介護支援(ケアマネ)の売上げを把握するには?
- 障害福祉サービスの売上げを把握するには?
- 介護タクシーの売上げを把握するには?
- 介護業界の売上げとキャッシュフローの特徴
- 通所介護(デイサービス)の費用を把握するには?
- 訪問介護(ホームヘルプ)の費用を把握するには?
- 居宅介護支援(ケアマネ)の費用を把握するには?
- 障害福祉サービスの費用を把握するには?
- 介護タクシーの費用を把握するには?
- 介護事業者の給与を把握するには? その1
- 介護事業者の給与を把握するには? その2
- 介護事業者の給与を把握するには? その3
- 介護事業者の給与を把握するには? その4
- 介護事業者の給与を把握するには? その5
- 介護事業者の給与を把握するには? その6
- 介護事業者の給与を把握するには? その7
- 介護事業者の給与を把握するには? その8
- 介護事業者の給与を把握するには? その9
- サービス付き高齢者向け住宅の概要
- サービス付き高齢者向け住宅 −国からの補助金−
- サービス付き高齢者向け住宅 −税制の優遇措置−
- サービス付き高齢者向け住宅 −融資−
介護事業サポートパック
介護保険事業を開始されようとお考えの方は、株式会社・有限会社・NPO法人のいずれかの設立が必要です。同時に、介護保険事業者指定の手続きが必要となります。当事務所では、これらの手続をスピーディーかつ正確に代行致します。
1.サポート内容
- 介護事業の新規設立サポート
- 介護事業の税務会計サポート
- 介護事業の経営計画策定サポート
- 介護事業の経営サポート
- 介護事業の給与計算サポート
- その他介護事業に関する業務全般のご相談
- 障害福祉サービス事業者指定、労働保険新規適用、介護事業所用就業規則作成、介護基盤人材確保助成金申請などの手続についても、ご相談下さい。
2.料 金
- 20,000円〜/月額(税抜き価格です。別途消費税がかかります。)
- お客様のご予算、ニーズに合わせて、必要とされるサービスをオーダーメイドでご提供させて頂きます。お気軽にご相談下さい。
木村金蔵税理士事務所について
事務所の特徴
- 税務会計の実務実績40年。
- 介護事業の会計・経営に精通した人材教育。
- 法人税、所得税、消費税はもちろんのこと、相続、贈与、譲渡に関わる税務会計のプロフェッショナル集団。
- 弥生認定インストラクター11名在籍。弥生セミナー専用ルームにて、セミナー開催。
- 弁護士や司法書士、社会保険労務士など、様々な分野のスペシャリストと提携し、ワンストップでサービスを提供。
所在地
![]() 大きな地図(Goggle Map)で見る |
〒110-0015 □JR 「御徒町駅」より徒歩2分 |
お問い合わせ

