INDEX−介護事業サポートQ&A
- 介護事業サポートのページ
- a−01. 通所介護(デイサービス)の売上げを把握するには?
- a−02. 訪問介護(ホームヘルプ)の売上げを把握するには?
- a−03. 居宅介護支援(ケアマネ)の売上げを把握するには?
- a−04. 障害福祉サービスの売上げを把握するには?
- a−05. 介護タクシーの売上げを把握するには?
- a−06. 介護業界の売上げとキャッシュフローの特徴
- a−07. 通所介護(デイサービス)の費用を把握するには?
- a−08. 訪問介護(ホームヘルプ)の費用を把握するには?
- a−09. 居宅介護支援(ケアマネ)の費用を把握するには?
- a−10. 障害福祉サービスの費用を把握するには?
- a−11. 介護タクシーの費用を把握するには?
- a−12. 介護事業者の給与を把握するには? その1
- a−13. 介護事業者の給与を把握するには? その2
- a−14. 介護事業者の給与を把握するには? その3
- a−15. 介護事業者の給与を把握するには? その4
- a−16. 介護事業者の給与を把握するには? その5
- a−17. 介護事業者の給与を把握するには? その6
- a−18. 介護事業者の給与を把握するには? その7
- a−19. 介護事業者の給与を把握するには? その8
- a−20. 介護事業者の給与を把握するには? その9
- a−21. サービス付き高齢者向け住宅の概要
- a−22. サービス付き高齢者向け住宅 −国からの補助金−
- a−23. サービス付き高齢者向け住宅 −税制の優遇措置−
- a−24. サービス付き高齢者向け住宅 −融資−

介護事業サポートQ&A

a−12. 当社は介護事業者で、弥生給与で処理したいと思っています。
導入のポイントや、介護事業者ならではの注意点について教えて下さい。


弥生給与の特徴
弥生会計や弥生販売など他ソフトと比べると、弥生給与は「導入設定」がより重要なソフトとなります。
事前の設定がきちんとできていれば、毎月の給与計算はほとんどの項目を自動で計算出来ます。なので、ミスを防いで楽に給与計算できるようになるのです。
加えて実務の知識も必要になります。
給与計算は、社会保険や労働保険、源泉税や年末調整といった、実務的な制度の下で運用されています。
実務アドバイザーや業務マニュアルなどで、実務に即して弥生給与の操作を分かりやすく解説しています。
やよいの給与計算もお勧め
弥生給与の簡易版のソフトとして「やよいの給与計算」があります。弥生給与の7割引きくらいの値段です。
給与・社保・年調の基本的な操作ができます。
やよいの給与計算に登録できる従業員は、退職者の分も含めて30名です。
明細項目に独自の設定を施す「カスタム計算式」は使えません。タイムカード入力やExcelへの書き出しも出来ない等制限はあります。
しかし、毎月の給与計算や賞与計算、社会保険の算定基礎届・月額変更届、年末調整や源泉徴収票の作成等、通常の操作は十分にできます。
値段が安い割に基本的な事がしっかり出来るので、たいへんなお得なソフトです。
介護事業者の給与
介護事業者は、時間給制の従業員やシフト制の従業員が多い業界です。
従業員の労働時間の管理が重要になってきます。
弥生給与にはタイムカード入力がありますが、個々の従業員の設定ができない仕様になっています。
従業員の労働時間等の勤怠管理は、専門の勤怠管理ソフトを使っている会社が多いようです。
また、他業種に比べて、高齢の方や週20時間に満たない短時間勤務の従業員が多いです。
従業員の雇用保険の加入の適否をきちんと判断して下さい。
短時間労働の方は、他で働いている場合もありますので、所得税の甲欄、乙欄の徴収を間違えないように注意して下さい。
資金繰りの面からは、給与の支払日は、国保連からの介護報酬入金日の後にすると良いです。
国保連からの入金日は都道府県によって異なりますが、23〜25日となります。土日祝に該当する場合は、翌日となってしまいます。
一般の会社によくある20日締め25日払いですと、給与計算期間が短いです。時間給が多いですし、残業計算をするのにも時間が足りません。
25日払いですと、「給与の支払い日」が「国保連からの入金日」の「前」になってしまう月も出てきます。給与支払いができなくなる可能性もあり、たいへん危険です。
給与の支払い日は、月末もしくは翌月10日等が良いです。
お問い合わせ

