INDEX−介護事業サポートQ&A
- 介護事業サポートのページ
- a−01. 通所介護(デイサービス)の売上げを把握するには?
- a−02. 訪問介護(ホームヘルプ)の売上げを把握するには?
- a−03. 居宅介護支援(ケアマネ)の売上げを把握するには?
- a−04. 障害福祉サービスの売上げを把握するには?
- a−05. 介護タクシーの売上げを把握するには?
- a−06. 介護業界の売上げとキャッシュフローの特徴
- a−07. 通所介護(デイサービス)の費用を把握するには?
- a−08. 訪問介護(ホームヘルプ)の費用を把握するには?
- a−09. 居宅介護支援(ケアマネ)の費用を把握するには?
- a−10. 障害福祉サービスの費用を把握するには?
- a−11. 介護タクシーの費用を把握するには?
- a−12. 介護事業者の給与を把握するには? その1
- a−13. 介護事業者の給与を把握するには? その2
- a−14. 介護事業者の給与を把握するには? その3
- a−15. 介護事業者の給与を把握するには? その4
- a−16. 介護事業者の給与を把握するには? その5
- a−17. 介護事業者の給与を把握するには? その6
- a−18. 介護事業者の給与を把握するには? その7
- a−19. 介護事業者の給与を把握するには? その8
- a−20. 介護事業者の給与を把握するには? その9
- a−21. サービス付き高齢者向け住宅の概要
- a−22. サービス付き高齢者向け住宅 −国からの補助金−
- a−23. サービス付き高齢者向け住宅 −税制の優遇措置−
- a−24. サービス付き高齢者向け住宅 −融資−

介護事業サポートQ&A

a−18. 当社は介護事業者を始めたばかりで、今後従業員を増やしていきたいと思っています。
介護の現場で働く従業員の給与計算について、具体的に教えて下さい。


3.弥生給与で給与計算−その2
前回の続きで、「15日締め当月末払い」の介護事業者を例に挙げて説明します。
(給与支払日を正しくする方法)
給与支払日が土日祝にあたるため、平日に振込が完了している場合に、給与支払日をずらすことが出来ます。
「給与規定」から「支給日」ボタンで変更して下さい。
そうすると「明細入力<個人別>」画面でも支給日が変更されますし、給与明細書や源泉徴収簿等の印刷物も、日付が変更されます。
(複数の給与締切と支給日の組み合わせがある場合)
正社員とパートと役員で、給与締切と支給日のタイミングがずれる場合には、次のように対応できます。
話が少々複雑になりますが、正社員は「15日締め当月末払い」、パートは「末締め翌月10日払い」、役員は「末締め当月25日払い(前払い)」で、1つの会社に3パターンの組み合わせがあるとします。
---正社員の設定---
弥生給与で新規に会社を作る時に、画面の案内に従って、正社員の「15日締め当月末払い」を設定します。
すると正社員は「標準締切日グループ」という名称で登録されています。
「給与規定」画面の「締切日」ボタンから、「標準締切日グループ」の「修正」ボタンをクリックして、名称を「15日締め当月末払い」として下さい。
---パートの設定---
「給与規定」画面の「締切日」ボタンから、「追加」ボタンをクリックして、新しく「末締め翌月10日払い」を設定して下さい。
この時に、「締切日を「末」日/支給日を「10」日」と設定すれば、自動的に支給日は締切日から考えて翌月と判断され、正しく設定できます。
---役員の設定--
「給与規定」画面の「締切日」ボタンから、「追加」ボタンをクリックして、新しく「末締め当月25日払い」を設定して下さい。
この時に、「締切日を「末」日/支給日も「末」日」と設定して下さい。
次に「給与規定」画面の「支給日」ボタンから、締切日が「末締め当月25日払い」を選択して、毎月分を手作業で25日払いに変更して下さい。
---弥生給与の考え方---
上記の場合、パートと役員で設定が異なっています。
弥生給与では、締切日の後に支給日がくると考えて、設計されているからです。
締切日が末日の場合、支給日を1日、5日、10日、15日、20日、25日で設定すれば、翌月支払いです。
上記の例では、パートが該当します。
役員の場合には、先の例では前払いです。
前払いの場合には、一旦「締切日を末日、支給日も末日」と設定して、まず当月支払いの状況を作り上げます。
その後で、毎月の支給日を当月末日から25日に設定し直す必要があります。
お問い合わせ

